小泉金物店 代表 小泉陽輔さん


—— 小泉金物店はいつから桜新町にお店を構えているんですか

私の父が1954年に創業したんです。私は2代目ですね。元々畑ばかりだったみたいですけど、田中庵さん(蕎麦屋)やフジヤさん(パン屋)、二宮電機さん(電気屋)などがぽつぽつとお店を始めだしてうちは金物屋という業種を選んだみたいです。

—— 生まれも育ちも桜新町とのことですが、子どもの頃の思い出を教えてください

私が子どもの頃の商店街のお店は、ほぼ個人店でした。八百屋さんに魚屋さん、お肉屋さんがあってウチもその一つ。サザエさんが買い物かごだけ持って出かけていくような昭和の商店街そのものですね。今のマルダイさんのところに「スーパーok」という、一つの建物の中に多くの個人店がひしめき合っているようなところがあって、そこによく行っていましたね。「スーパーok」の端っこにある遊具で遊ぶのが楽しみだったんです。あとは新町公園によく行っていました。
小学校に入って少し経ったくらいに地下鉄の工事が始まって、駅ができてからだいぶ雰囲気が変わったと思います。

—— 桜新町の雰囲気はどのように変化をしていきましたか

変化しつつも、今でも下町感っていうのはあると思います。他の地域と比較するわけではないけれども、まだ個人店も多く残っているし、どこか家庭的な空気を町から感じられるのは、みんなが「自分のまち」という想いを持って頑張ってきたからだと思います。それでも、そういった雰囲気が年々薄れてきているのではないかなと、感じる時もあります。

—— 商店街とも長く関わっている中での思い出を教えてください

私が商店街に関わり始めた時は、親父世代が中心に活動をしていて、我々は桜新町商店街青年部としていろいろな活動をしていました。今から20年くらい前には青年部の部長をやらせてもらったのですけど、その頃は頻繫に会合があり、よくみんな集まって商店街のことや地域のことを話していました。
それにその頃は青年部の慰安旅行というものがありました。周りのみんなもまだ子どもが小さかったこともあり、子どもたちを連れて温泉に行ったり、海に行ったり、プールを作ったりと家族ぐるみで仲良くやっていましたね。
その他にも、クリスマスの時期に行うイルミネーションを企画した時に、自分たちで樹にデコレーションしたのは記憶に残っています。もちろん業者にも依頼をしているんですけど、その人たちと一緒になってクレーンとかを使いながらみんなでまちの装飾を行ったのです。こういった企画も青年部のみんなで集まって話をしている時に出てきた企画だったと思います。
まだ、親父世代が現役だったのでお店を任せて街のことに積極的に関わることができた時代ですね。

—— 昔の様な関係性を今の商店街でもつくれているのでしょうか

親父世代と年齢が近くなってきたけど、今はなかなか昔のようにはいかないですね。
でも、昔のように集まってまちについて話をしたり、みんなで仲良く旅行に行くなんてことができたら嬉しいです。コロナがなければもっとみんなで集まって交流をしたり、イベントのお手伝いなどで顔を合わせる機会も多くつくれたと、思うのだけど2020年は何もできませんでした。難しい時期だけど、商店街としてイベントには取り組みたいです。

—— 10年後(2031年)の桜新町に向けてどのようなことが必要だと考えますか

桜新町商店街は昔より少なくなったとはいえ個店の人たちが中心となって理事などを回しているんですけど、将来的にはそれも難しくなってくると思います。ですので、商店街組織にも大型店やチェーン店の人も入ってもらい一緒に盛り上げていけるような仕組みを10年後に向けてつくりたいです。
それと10年後にはお店を畳んでしまう個店も増えてしまうかもしれません。そうした時に昔から街や地域に関わってくれた想いのある人たちがまちづくりに関われなくなってしまうのはどうかと思うので、とても難しいと思うけどそういったことも考えなくてはいけないと思います。

—— 桜新町の好きなところは?

お節介というと言葉が悪いけど、人情というのかアットホームな雰囲気が好きなところですね。

—— 次は誰にお話をしていただきましょうか

青年部の話をしていたから青年部長の増田屋の実くんと女性部部長の魚徳の三留さんの話は聞きたいです。よろしくお願い致します。

【店舗情報】 小泉金物店
【 住 所 】 東京都世田谷区桜新町2-9-1
【営業時間】 定休日  日曜・祝日
       平日8:30~18:30
        土   8:30~18:00
【電話番号】 03-3428-7186

聞き手 吉池拓磨(桜新町商店街振興組合スタッフ)
インタビュー日:2021年7月28日

 

test

PAGE TOP